先着各5名様 12月27日まで

「ただ体重を減らすだけでなく、“筋肉づくり”や“体力づくり”」を通して、健康的で最後まで歩ける身体を目指しサポートいたします。

あなたは今、こんな不安・悩みを抱えていませんか?

このような方におすすめです

  • 健康的に体重を落としたい方
  • 転倒を予防したい方
  • 体力をつけて元気でいたい方
  • 尿漏れを防ぎたい方
  • 最後まで自分の足で歩きたい方
  • 身体の衰えを防ぎたい方
  • やりたいことを、続けられる身体になりたい方

基本のコース内容は同じですが、
ダイエット重視、健康維持重視など、
お一人おひとりのご希望を伺いながら最適なプランをご提案いたします。

  • 期間
    4ヶ月or毎月
  • 来院回数
    月4回から5回
    全15回コース(初回カウンセリング含む)
  • 時間
    1回60分
    運動・トレーニング約40分+運動機器20分

初回はカウンセリングでご要望・お悩み・生活習慣などをお聞きし、筋力・動作検査などを行い、遺伝子検査キットもお渡し致します。

遺伝子検査の結果(約3週間後)と合わせて、あなたに最適な食事メニュー・トレーニング・運動メニューを作成いたします。

運動やダイエットに関することはもちろん、疾患リスク・がん・生活習慣病・睡眠・肌など、合計約400項目にわたる体質の遺伝的傾向を知ることができます。

今後の健康管理や生活習慣の見直しに役立つ指針としてもご活用いただけます。

無理な食事制限は致しません。

あなたに合った専用の食事メニューを2ヶ月目から4ヶ月目(毎月10日分)まで作成します。その他にも注意するべき食品・飲料など食事に関するサポートを行います

※遺伝子検査キットの結果が約3週間かかるため、最初の1ヶ月間は食事メニュー以外の事を行い、2ヶ月目からは検査結果に基づいて、あなた専用の食事メニューや運動などを行います。

良質な睡眠は、健康維持とダイエット成功の鍵です。

睡眠中は筋肉の修復や代謝の調整、そして脳の記憶整理や自律神経の安定が行われます。
医学的な研究で確かめられた“根拠のある睡眠法”をもとに、体づくりをサポートします。
不眠や浅い眠りなどでお悩みの方には、自律神経を整える施術を行い、質の高い睡眠を通じて筋力・体力・認知機能の向上をめざします。

  • トレーニング
    重点的にあまり使えていない筋肉、衰えている筋肉を鍛えて、身体全体のバランスを整えていきます。

    バランスが整うことで、筋肉がより効率的に働くようになり、基礎代謝の向上によって痩せやすい身体へと変化していきます。
    さらに、関節の負担が軽減されるため、痛み、不調の改善にも効果が期待できます
  • 運動
    70代の方でも無理なく、かつ効果的に取り組める内容になっていますので、運動が苦手な方も安心して下さい

足が外反母趾や扁平足の方は、特に脚の筋肉の使い方に偏りが生じます。
その結果、反り腰(骨盤の前傾)や姿勢の乱れにつながり、お腹がぽっこりと出たり、太ももやふくらはぎが太く見える原因にもなります。

さらに、歩行機能や歩行速度が落ち、日常生活での活動能力の低下、活動量が減少しやすくなります。活動量の低下は筋肉量や基礎代謝の低下を招き、脂肪が燃えにくく痩せにくい体質につながります。
また、身体を支える筋肉が減ることで関節への負担が増え、膝や腰などの関節痛を引き起こす原因にもなります。

足元を医療用矯正インソールで理想的な状態に整えると事で、痩せやすい身体づくりをサポートします。
さらに、姿勢の改善腰痛・膝痛・足の痛み、外反母趾による痛みや変形の改善にも効果が期待できます。

九州でも4台しか導入されていない、運動機器「セイフプレーン」を使用します。

この運動機器は寝た状態で使用でき、規則正しいリズム運動により、全身の血流を促進することで筋肉の柔軟性を高め、自律神経も整うため、痩せやすい体質づくりにつながります。

  • お身体の状態により、硬すぎる筋肉をストレッチや手技で柔軟性を向上させ、リンパの流れや血行を促進する事で基礎代謝を高め、痩せやすい体作りをサポートします。
  • 不眠など睡眠でお悩みの方には自律神経を整える施術なども行い、質の良い睡眠がとれるようサポートします。

気になることや分からないことは、どうぞお気軽にご相談ください。
LINEからいつでもお問い合わせいただけます。

お試し1回5500円
初回カウンセリング+簡易トレーニング5,500円

「体重を減らすこと」だけを目的にするのではなく、筋肉をできるだけ残すことがとても大切です。
筋肉を維持できれば、基礎代謝が落ちにくくなり、リバウンドの予防にもつながります。

一方で、急激な減量は、脂肪だけでなく筋肉までも落ちてしまうリスクがあります。だからこそ、無理な食事制限などはおこなわず、計画的に取り組むことが大切です。

減量を成功させるためには、栄養と運動(とくに筋トレや抵抗運動)を組み合わせることが欠かせません。実際に、十分なタンパク質の摂取と筋力トレーニングが、筋肉の合成や維持に効果的であることは研究でも示されています。

さらに、減量のペースも重要です。例えば「体重の週あたり0.5~1%」を目安にすると、筋肉を守りながら脂肪を落としやすいとされています。
これは月換算で「体重の約2~3%」にあたります。たとえば体重60kgの方なら、1か月で約1.2~1.8kg減が理想的な目安です。実際に、このような“ゆるやかな減量”の方が基礎代謝を維持しやすいという研究報告もあります。複数の研究から、急激な減量よりも緩やかな減量の方が基礎代謝を維持しやすいと確認されています。

ただ体重を減らすだけではなく、健康的に身体のバランスを整えながら、筋肉を鍛えて脂肪を落とすことを大切にしています。

急激な減量では脂肪とともに筋肉も失われてしまうため、無理のないペースで強く・美しく・健康的」な身体を目指してサポートいたします。

シニア世代の方が筋肉をつける最大のメリットの一つは、「転倒予防」です。
筋肉量や筋力の低下(サルコペニア)が進行すると、歩幅が狭くなり、バランスを崩しやすくなるため、転倒リスクが高まります。転倒は要介護状態へ移行する主な原因の一つとされています。
筋力トレーニングによって筋肉を維持・強化すると、バランス能力が向上し、転倒しにくい体づくりにつながります。また、歩幅が広がることで歩行機能の改善も期待できます。

筋力トレーニングは糖代謝を改善し、糖尿病の予防や改善に有効です。
さらに、脂質異常症・高血圧・メタボリックシンドロームといった生活習慣病の予防・改善にも寄与します。これらの疾患は、心筋梗塞や狭心症などの重大な循環器疾患のリスクを高めるため、筋トレを取り入れた予防が健康寿命の延伸に重要です。

プロスポーツ選手や若い方でも使えていない筋肉を、簡単なトレーニングでしっかりと強化することで、関節への負担を減らし、腰痛や膝の痛みなどの関節トラブルを予防することができます。
また、ストレッチを併用して関節可動域を広げることで、動作のしなやかさが増し、日常動作がより快適になります。

筋トレは骨粗しょう症の予防にも効果的です。
骨粗しょう症は、骨密度が低下して骨がもろくなり、骨折リスクが高まる疾患です。高齢者が転倒して骨折すると、寝たきりになるリスクが急増します。
週1〜2時間程度の筋トレで骨に適度な刺激を与えると、骨形成が促進され、骨密度の維持・向上につながることが報告されています。

ゴルフ・旅行・ガーデニング・お孫さんと一緒に遊ぶ時間など、“やりたいことをいつまでも楽しめる身体”を目指します。
筋肉を鍛えることで関節の動きが安定し、腰や膝への負担も軽減します。趣味や家族との時間も、笑顔で楽しめる健康づくりをサポートします。

筋トレによって体力が向上すると、「歩く」「立ち上がる」などの基本動作がスムーズになります。
この“できる”という実感が自信となり、うつ症状の軽減や意欲の向上など、精神的な健康維持にも良い影響を与えます。

最後に...

ダイエット・トレーニング

プロフィール

鬼束 清正

おにつか きよまさ

•生年月日

昭和49年2月1日

•出身地

兵庫県伊丹市生まれ 兵庫県宝塚市育ち

父親が都城市安久町の出身です。

•最終学歴

平成医療学園専門学校卒業

•特技

少林寺流練心館空手、水泳、娘を笑わせること

•趣味

映画鑑賞:特にアクションとサスペンスが好きです。

おすすめの映画:ヒート(1995年)
読書:サスペンス小説
登山:都城に移住してから韓国岳を3回、高千穂峰を1回登りました

①10号線方面からお越しのお客様は「家族葬のファミーユ」が左手に見える交差点を右折して下さい。

①イオン都城(早鈴町)方面からお越しのお客様は、「家族葬のファミーユ」が右手奥に見える交差点を左折して下さい。

②姫城公園方面に約50m直進した左側に当院があります。

③交差点から2つ目の角になります。

④駐車スペースです。 ようこそ、はる整体院へ

⑤当院の入り口です。

⑥予約時間の約5分前になりましたら、赤丸部のインターホンを押してください
元気よくお迎えいたします。